新座市・朝霞市・志木市・和光市で経験豊富な税理士をお探しなら
小宮山勝博税理士事務所
〒352-0031 埼玉県新座市西堀2-9-18
受付時間 | 9:00~17:00 |
---|
定休日 | 日曜・祭日 |
---|
お問合せは定休日でもお気軽に!
こちらでは「失敗しない税理士選び」について書かせていただきます。どうぞご参考になさってください。
一度決めた税理士はなかなか変更はできないものです。
ですから、最初に税理士を決めるときは、いくつかのポイントを確認することが必要です。
また、現状に不満があれば、申し出をして話し合いの機会をもった上で、再考も必要ではないでしようか。
企業訪問に所長税理士先生は来ますか。
業務の契約時には所長税理士先生の人柄や実力を期待して業務をお願いしたのに、毎回企業訪問は税理士資格のない事務員しかこないという事務所があります。
通常業務であれば事務員さんでも対応可能でしょうが、話をしてみれば実力差を感じると思います。
もちろん、事務員さんでも所長先生と同じくらいの実力がある方もいらっしゃることもあるので、一概には言えませんが、
やはり、何回かは忙しくても所長税理士先生が訪問してくれる事務所の方が安心できると思います。
契約時に、訪問するのはどなたですかと確認してみるのもよいと思います。
契約時に決められた報酬金額は妥当ですか
一度決められた報酬の額はなかなか改定できないものです。
税理士側からしても、何年か仕事をお受けしてますと、大体どのくらいの金額が妥当なのかも、他のお客さんとの比較でわかってくるものです。
企業の財務体質や経営状況も変化しますし、赤字の状態が何年も続いているのに顧問料報酬だけは好調な状態のままで据え置きですと、サービスと料金のアンバランスを感じることもあるでしよう。
サービス業務との兼ね合いで高すぎると感じているようでしたら、一度インターネット等で相場を調べてみるのも一案です。
逆に、税理士側として、業績や仕事務量から安すぎる料金の場合は、値上げになる場合もあります。
決算業務が終了したら、検討することも可能でしょう。
これは、会社側、税理士側どちらもいえることです。
期中の変更は混乱のもとです。
命令的な言い方や見下すような態度をとる方はできれば避けたほうがよいと思います。
あくまでもお付き合いは対等です。
逆に、会社側の方が高圧的な態度や無理な要求をしたりすることは避けたほうが良いです。
会社側が不満があるとすれば、実は税理士側からも不満があることもあります。
対等だからこそ有益なお話や業務が可能となるのです。
税理士事務所によっては、営業時間が過ぎると電話対応してくれないところもあります。一般の会社にも勤務時間を過ぎると電話に出てくれないところがありますが、お役所的なイメージです。やはり、緊急のときは対応してくれると信頼感も増します。
時間外でもお客さんの要望に対応してくれる事務所が一番です。
税理士紹介会社を利用しての契約は割高か
税理士斡旋会社を利用し税理士を決めた場合、会社により違いもありますが、支払額の2割から3割くらいが税理士事務所から斡旋会社に斡旋手数料が支払われることがあります。
何年かあるいは毎年手数料が支払い続けられるケースもあります。
税理士事務所としては受け取った料金の7割から8割が実質的な料金のお客様としてのサービス対応になるイメージです。
つまりお客様の支払う額と税理士事務所が受け取る報酬額との間で差額が生じ、斡旋手数料分だけ割高の料金と考えられます。
税理士選びはお知り合いの紹介やご自分でインターネット等で探して、その後面談、検討のうえ、決定するのも手間はかかりますが、ベターな方法のひとつかと思います。
企業と事務所との間が距離的に離れていると対応が遅れることもあります。
今は、インターネットが発達しているので遠距離でも対応はできますが、できれば1時間以内の近距離の事務所がよいと思います。
多人数の税理士・事務員の所属する事務所や高級な設備規模の事務所の場合、設備費、人件費分だけ顧問料等も割高になることがあります。
小さな事務所でも業務内容が同じなら実質で判断するのが良いと思います。
横柄な方、命令口調な方、無理な要求をする方などお断りすることもあります。
業務内容に合わない低価格を要求したり、100%税務調査がないような処理を要求したり、適正でない脱税行為を要求したりすることです。
お互いが対等であり、業務も公平、適正な契約にしたいものです。